【管理栄養士がえらぶ!】6月のオススメ食材

6月のおすすめ食材は、梅です☂️

梅は遣唐使の時代に中国から日本に伝えられ、果実よりも梅酢が食薬として有名だったそうです💊

そんな梅には嬉しい効果が期待できます😳✨

・疲労回復効果💪🏻🌟
梅の酸味成分であるクエン酸などは、糖質の代謝を促し活性化させる効果が期待でき、これにより栄養素をエネルギーに変換する働きをスムーズにします❗️

・カルシウムや鉄の吸収を高める🦴⬆️
梅に含まれるクエン酸にはカルシウムや鉄の吸収を促す効果もあります🫣✨
梅と魚を一緒に食べることで、カルシウムの吸収率をUPさせます🐟❗️

・脂肪がつきにくくなる🧚‍♂️
梅には「バニリン」という成分が含まれていて、バニリンが脂肪細胞の増加や肥大を防ぐと言われています😍

これから暑くなる季節ですね☀️
そんな暑い日の熱中症対策には梅の疲労回復効果を持った「梅干し」が効果的です❗️

旬の食材をうまく取り入れて暑い夏も乗り切りましょう😋✨

関連記事

  1. 【管理栄養士がえらぶ!】3月のオススメ食材

  2. 【管理栄養士がえらぶ!】12月のオススメ食材

  3. 【管理栄養士が選ぶ!今月のおすすめ食材】

  4. 【管理栄養士が選ぶ!】6月のおすすめ食材

  5. 管理栄養士おすすめ!納豆レシピ◎

  6. 管理栄養士おすすめ!タケノコレシピ

PAGE TOP