管理栄養士が選ぶ!今月のおすすめ食材🍴 12月

管理栄養士が選ぶ!今月のおすすめ食材🍴】

12月のおすすめ食材は、白菜です🥬

お鍋の具材に欠かせないお野菜のひとつの白菜🍲
白菜は約95%が水分でできています😳
100g(葉部分1枚+1/4枚)あたり13kcalと低カロリーなお野菜ですが、
「風邪予防・むくみ解消」の効果が期待できます✨

今回は白菜に含まれる栄養素と美味しい白菜の選び方をご紹介します🫶🏻

🍀ビタミンC
ビタミンCは外側の葉にたくさん含まれていて
体内ではストレスから守る働きをして「免疫力upや風邪予防」の効果が期待できます🦸🏼
ただし、ビタミンCは「水に溶けやすく、熱に弱い特性」を持ちます🥲
🌟効果的にビタミンCを摂取するには🌟
お水洗いする際にもビタミンCは流れ出してしまいます💦
そのため「素早くお水洗い」をしてそのままサラダにする🥗
加熱料理では電子レンジを使用したりお鍋やみそ汁、
シチューなど煮汁ごと食べられるお料理にすることがおすすめです😌

🍀カリウム
カリウムはナトリウムと共に体内の水分バランスの調整を担っているミネラルです✨
ナトリウムが体内で過剰になると高血圧の原因となります🥲
カリウムがナトリウムを排出して正常な血圧を保つため
「高血圧予防やむくみ解消」に役立ちます🙌🏻

🍀美味しい白菜の選び方
・丸ごと1つ買う場合は、大きさの割に「ずっしり」と重いもの
・カットしている場合は、断面が平らで葉が隙間なくしっかりと巻いているもの
ずっしりと重い白菜は、水分をたっぷり含んでいてみずみずしく糖度が高い傾向があります🤤

🥬白菜豆知識🥬
白菜の芯部分に時々ある黒い斑点が気になったことはありませんか?😶‍🌫️
この黒い斑点は「ごま症」と言いいポリフェノールの一種で、天候不順や栄養過多が原因で起こるものです!
病気やカビでもないので見た目が気になるかもしれませんが、全く問題なく食べることができます🥣

皆様も旬である白菜を使ったお料理で寒い冬を健康に過ごしてみてはいかがでしょうか🥰

関連記事

  1. 親知らずについて😊

  2. 夏休みのイベントが福岡小学生新聞に掲載されました!

  3. お口の中がピリピリしたり味がわかりにくくなっていませんか?(…

  4. 管理栄養士おすすめ!タケノコレシピ

  5. 栄養指導について

  6. 歯牙移植について

PAGE TOP